ということで今週は横浜です。
初めてのところならちょっと躊躇ったんですが、仕事で何度も通った駅なのでなんとなく躊躇いが少なくて一人ふらりと行ってきました。
のんびり家出たら着いた時には7回だったんですけど。
しかもなんか小さいスタンドに関係者勢ぞろいしていてメモ帳出してメモるのが躊躇われて、一試合目はメモがないです。
スタメンも記憶しておこうと思いつつ、覚えてないで……す……。割といつもどおりというか無難メンバーだったと記憶してるんだけど、そうなると、打順は松本6、谷2、丸1、大島9、内藤7かな?以降が不明……小池、宮川、新村、重谷あたりかなぁ……。確か最後キャプテンと杉浦君もいた気もするんだけど。
メモは一時の恥、メモらないのは後々のおっきい後悔です。今後はちゃんとメモとることにします。
そんな状態なので写真などありません。←まだ躊躇いを捨て切れていない。
えーと、この試合の結果は4-5のサヨナラ負けです。
おーろーかーもーのー!
二試合目以降とその他は、また長くなりそうなので続きから。
午後の試合は普段どおりメモりましたよ!
日傘を隠れ蓑にしてたとかもあるけど。そしてやっぱり日傘は邪魔!て途中で閉じちゃったんですけど。
名前が不確かなのはカナで書いてたりします。アナウンス聞き取りにくい……。
小 204 000 000 6
経 111 121 00x 7
経済
1 松本(遊)
2 川島(補)→谷
3 丸(中)
4 大島(投)→(右)→原→加藤→岩瀬?→相川(一)
5 内藤(左)
6 重谷(三)
7 新村(右)→斎藤(投)→工藤
8 小池(一)→樋口(右)
9 田中(二)→天野→宮川
小山西
1 吉村(左)
2 松井(二)
3 キヨナガ(一)→(三)
4 川口(三)→大島(一)
5 藤田?(中)
6 岡田(右)
7 横田(投)
8 小谷野(補)
9 アマガワ(遊)
おーおーおーしまが先発ですよー!投げる大島は久しぶりじゃない?と浮かれてみた。いや、別に大島君に投手は余り求めてないんだけど。
そんな大島君はやっぱり外野にいる方がしっくり来るなぁという印象でした。見ていて不安になるマウンド姿。
あんたの遠投120mの肩はマウンドじゃなくて外野からの返球で魅せて!という。
春季大会で何故か5番を背負っていて私を謎の海に突き落とした川島君がスタメンマスクです。ひゃっほーう!
ホント、写真、撮れば、良かった……。
大島君はあっさりライトに戻り、その後は斉藤君工藤君て継投なんですけど個人的に結構工藤君の投球が好きです。丸、斉藤に比べると地味なんですけど、きっちり安定感があるというか、ここでこういう球を投げてるからとか言えればいいんですけど私は言えないんで……。なんと無くなんですけど好きです、工藤。
この試合は何って、2回救急車が来たっていうのが。
3回表で小山西の川口君が頭にデッドボール喰らってぶっ倒れて救急車。5回裏で経済の代打長村君が同じくデッドボールをくらい目の上から出血して救急車。ひ、ひぃぃぃ。どうやら両方大事には至らなかったみたいで一安心なのですが、経済の長村君(私が)初めて見る四番代打でいきなりデッドボールって運が悪いにも程がある……。
そんでもって経済は点の取り方の効率が悪すぎ!
残塁大好き千葉経済ですvとか冗談で言えなくなってきそうな……。あああ、あああー。もう。
でも相手にはプレッシャーになるのかな、序盤からじわじわと1点ずつ返される。エラー誘発してたもんなぁ。確かに怖いですけど、そんなんじゃなくてちゃんと打線つなげて点を取ってください!
もう、燃費悪いなぁ。去年の駒の省エネ投球じゃないけど、省エネ打線術とか学んで欲しい……。でも火がついたらがんがん打ちまくるんだからなんともいえないけど、そんな連打オアナッシングなど要らんのです。心臓に悪い!
この日はいろいろと父母会の方に触れ合いすぎて、こっちが恥ずかしいというか。先週のお礼のつもりが何で私こんなところにあれ……?的な。
某父おそるべし……。
PR