
念願のキュウリ。
美味しかったです。
といきなりコレですかという感じですが。
台風で日程がずれて経済が見れなくなったのでやさぐれて埼玉行ってきました。
踊り狂う埼玉球児に元気でも貰ってこようかと思いまして。
埼玉栄 7-0 川越総合(8回コールド)
川越東 1-0 上尾
大井 7-0 草加(7回コールド)
詳細は後で追記します。
もうすっかり川越東の虜です。
ただ、暫くは埼玉の試合見に来れなさそうなんですよね……。
今回の川越東も、先週練習試合見た共栄も、あと本気応援モード夏の浦学も見たいのになぁ。
埼玉栄 7-0 川越総合(8回コールド)
どうにも去年道栄を見ているので栄=オレンジが焼きついていて、応援のメガホン程度じゃもの足りません。
などと試合と関係ないことばっかり言ってるのがこのブログの売りです(えー)
コールドな試合でしたたけど、一方的な攻撃ってよりはじわりじわりと点を取らていって、結果のコールドという感じでした。
あと、栄のピッチャー天城君がよく三振を取っていたような……?
どうにも、3試合見るとなると全部の打席メモってないんでわからないんですけど。
この試合の途中で地震が来てぐらんぐらん揺れて怖かったです。
グラウンドの球児どもは全然気にしないで投球練習してましたけど。
川越東 1-0 上尾
お互い応援のテンションが半端なかった!さすが埼玉。
試合終了のその瞬間まですんごい元気だった。
試合前に、ありあさんがこれも大体予想付きそうですよねーみたいなこと言ってたんですけど埼玉事情はサッパリなので何もわからず観戦。
川越東の先頭打者が出てきたところで戦慄が走りしました(誇張表現)
打席に入った子がものっすごく小さい。確かに何度も小さいなーと思う子を見てきたんですがそんな比じゃなく小さい。選手名簿出してきてみたら150cm!!すげ、私よかちっさいよ!
この岩井君以外も川越東の選手は軒並み背が低めで。
ありあさんの解説だと、公立の男子校で進学校らしい。チアが来てるのは系列校からじゃないかとのこと。
わぁ、応援したくなってきたぞー。
2回裏にスクイズで川越東が点を取ってからはひたすら均衡した投手戦。
たまに大きなあたりも出るんですけど、広いこの球場では悉くフライに。
そんな中でも印象に残ってたのは川越東のセンター森君。これは落ちるかなーていう微妙なところに飛んで行ってもつかさずキャッチ!すんごい守備範囲広いんです。
なんだかだんだん川越東よりになってくるちびっこ選手大好きな二人。スタンドの応援並みにテンション上がりまくりです。
9回表、上尾の最後の打者の子が一塁に滑り込んでアウトになって、整列になってもずっと動けなかったのが目に焼きついてます。引きずられるように整列してベンチに戻っても崩れて。
この段階になって、ああ、そうかシード校だからここで負けるとは思ってなかったのかなと。
2校が対戦するってことは必ずどちらかは負けるってことで、そこの瞬間までに集約された3年間がそれぞれにあると思うとなんて重いんだろうなぁ。と色々思いを馳せます。
知っていたつもりになっていたけど、現実目の前に突きつけられると厳しいものがあります。
去年まで一番応援していたのは駒で前の年から全国で一番負けの少ないチーム(公式戦ね)だったのでなおさらです。
これから、何度もこういう風景を目の当たりにしなくてはならないのかと思うとちょっと複雑です。が、それ以上のものがあるから見に行ってしまうのです。
大井 7-0 草加(7回コールド)
一日3試合を外で見てると3試合目がもう根性尽きてぼんやりしてしまいます。今回も例に漏れず。
とか言いつつも、小さい選手大好き連合軍の私らは草加のキャプテンの捕手が162cmなのに盛り上がり、でもスタメンじゃなくてテンション下がり、選手交代で出てきた途端にハイテンションに。
しかもその主将の彼、ピッチャーの子が四球出したので、マウンドに駆けていったのですが、普通そういう場面て「大丈夫だぞー」みたいに落ち着かせるような行動とるじゃないですか。
はっきりは見えなかったんですけど、どつきましたよ、こいつ!!やべぇ!強気キャッチ大好きとしては楽しくなってきた!
大井の方の応援団が多分サッカー部だと思う面々が後ろで一緒に応援してたんですけど、試合が進むにつれてどんどんなれて行っていたのが面白かった。
わー、試合について何も触れてないぞ。(仕様だと思ってください)
PR