約1年弱、しゃかりきに追いかけていた千葉経済大附属の夏が終わりました。
ちょっと暫くしんみりな文章書くかも知れません。
とりあえずは最後にお疲れ様、有難う、が言えなかったのがもの凄く悔しいです。
え、普通球場の裏とかで集まってなんかやるんじゃないの?
みんな一斉にバスに引き上げていって仕舞いました。流石にグラウンドにのこのこ行けるほどではないです。
などと書いていたら、あの、銚子商業も負け、ええ、えええ?!!
さらに全部書いたら成田が負けていた……!!
なんだその恐ろしい千葉……!!延長14回の1-0って!
とりあえずはゆっくり休んで欲しい。
というか、もう何を言って良いかよくわからないというのが正直なところなんだけど。
秋季春季と関東大会連覇して、センバツにも行って、前評判だけがんがん先行しているなか正直調子の良くなさそうなのに頑張ったと思います。
お疲れ様です。
ただね、どうしても関東大会を見てしまっている身としては、千葉を出て活躍する姿を見たかったです。
こんなんじゃないでしょって言いたかった。
見られてるわけ無いけど、というか見られてたら憤死するけど個人宛に色々と。
自分が痛いなぁと思うのは可成り承知の上です。
なんでちょっと隠してみる。
急造だったはずなのにもかかわらず、エースとして、打って欲しいところで打ってくれて春甲子園にまで行ってしまった丸、今日は後半から初めて見るくらい調子崩していて不安で不安でなりませんでした。
1ヶ月でフォーム変えるとか、凄い決断なんだろうなぁ。
投手を見て、立っているだけでもネクストにいるだけでも本当に格好良いと思ったのは丸が初めてです。
投げて打って守って走りたいって書いていた記事が大好きです。NO.1野球選手マジで目指して欲しい。
どこまでも応援します。
去年甲子園で正捕手を退けてまで座り続けた正捕手の谷、何時どんな試合でも声が響いてました。2番でコツコツの打撃も効いていましたよ!
来期はがつーんと打つところも見たいです。
捕手というえば、というか私が経済を見る切欠をくれた川島。去年の夏は甲子園で2番背負って居て、その後は不動の正捕手なのかと思っていたら、12はわかるとして、5とか謎の背番号に。サードになったときはビックリしたし、最後の試合で捕手姿形見られなかったのが残念だけど打撃で大活躍でしたよね。そしてそのイケメンぶりに私は何度もくらくらしたよ(笑)そして今後もまたくらくらさせて欲しい。
最後の牽制死は悔やんでも悔やみきれないだろうけど、昨日だって彼が打たなきゃ打線が繋がらなかったんだからね!と言ってあげたい。
続いて捕手で川崎、練習試合を見に行って惚れ込んだ捕手の鏡。束の間見ただけでもわかるその細かい気配りはもうお見事の一言!首都圏ネットワークでもその気配り捕手ぶりが溜まらなかったです。今後は野球続けるのかな?だって、大概の雑誌で将来の夢がプロレスラーなんだもの。
えーと、ファーストは最初、誰で行こう、今回の大会で小池さん。
初めて見たときは確か春の県大の特待で抜けたところでしたか。いや、センバツが先か。でも印象は春の大会が。レフトのナイスキャッチの連発と、小池さーんのコールと、練習試合での一塁での尋常じゃない声出しで存在感抜群でした。
続いて同じくファーストで相川。伝令の姿がもう、頼もしくて。ベンチからの出てきた時にきたきたーとおもってしまう。あと打席だと意外にこう、内股で可愛いのも覚えてます。
斉藤君はファーストなんだけど投手扱いで。
セカンドは、何と言っても宮川。「チーム愛v」の言葉を一番具現してたのが彼なんじゃないかと思ってます。どんなときでも最後までマウンドの投手を気にしている姿、関東大会の行進で最後に応援席に向かって帽子を脱いで一礼した姿が目に焼き付いてます。
最後の出場試合はエラーで終わってしまったけど、今後も野球続けて欲しいです。弟に負けるな!
で、問答無用、ショート歩己。切り込み隊長一番打者。ねらい打ちが流れたらもう、まつもとあゆきのねらいうちーしか思い出せません(笑)
神宮の時に神だと思って、センバツ~春季でヤバイと思って、夏でもちょっとひやりとさせられた守備けど、打撃はもう夏に本調子でした!2代目親子鷹最終章は甲子園に出られなかったけれど今後のステージも楽しみにしてます。目指せ、兄ちゃん並みにブレイク!
さぁ、サードはなんか一杯居るな……。
最初に思いついた順から、須谷。日大一戦のサヨナラ代打、関東大会の怒濤の攻撃の突破口と驚異の打撃の口火は殆ど彼なんじゃないかと思います。
怪我でスタメンには入れなかったけど、背番号5は飾りじゃない!
甲子園ではスタメンを、と言うのは無理になっちゃったけど私の中では確実にサードは須谷です。
続いて重谷。この子も春大の途中から組です。
その後のしっかりサードぶりを見ていたので三年だと思っていたのですが、二年生だったんですね。てことは、もう来期も期待しまくりですよ!とりあえず、元気に声出しするのは良いけどメインは守備だからね。声じゃないからね。
川島はサードじゃなくて捕手ですよ!
続いて外野、レフト内藤。
去年の甲子園のマウンド姿は本当に本当にしびれました。2アウトからの1アウトに泣く展開は、今年も痛感したけど、去年の甲子園は確実に内藤のお陰!今年もその可愛い顔とは裏腹に鋭い返球が光ってました。
丸の例もあるから来年に投手としてマウンドに上がるの期待しても良いかな?と思ってます。
外野はなんか色々居るんですよね……。大会にこだわらずイメージで行こうかな……。
ならば、センターはキャプテン飯窪。
そのあちこちへの気配りと、笑顔は確実にチームをまとめていたはず!
選抜では悉くチャンスに打てなくて、春からはスタメンになることも少なく背番号も18になり、一番悔やんでたのは本人でしょう。
でも最後の代打のヒットは執念感じたよ!魅せたよキャプテン!!
ライトは大島で。最後の夏は本当に不調の嵐で。ホントは打てるでしょー!と何度思ったか。でも悔しいのは確実に本人だし「俺は絶対打ってくる!」てなんども打席に向かっていたのが忘れられません。最後の大会でのホームランは見れなかったけれど選抜のホームラン第一号は鮮烈すぎます。
驚異の遠投120mはもう、ライトでもファーストでもマウンドでも遺憾なく能力発揮してました。
実はちょっと投手大島が見たかったです。
外野と代打で活躍した新村、菅生、伊大知、えーとあと、鵜沢と佐藤ともう、打って欲しいときに何でそんなに打つのと言うくらい打ってましたよね。
夏にはメンバーに入れないって壁もあったんだけどもっと見たかったです。がッつんがッつん飛ばして欲しかった。
内野陣は、天野、田中、木村、原かな。
天野は春に一番最初に見た試合で一塁ベンチから三塁コーチャーに全力疾走してた姿を最初に見たからすんごい覚えてる。
田中、木村は特待騒ぎの際にごっそり抜けちゃった捕手陣の助っ人として二人とも小さい身体で大活躍でした。関東大会での急造とは思えない捕手ぶりはびっくりでした。
田中は声が高くて通るせいか存在感抜群で。夏は何度も本職の内野でも魅せてくれました。
で、投手陣。
杉浦!もう関東大会の立役者だと信じてます。県大の時のはらはらしたのが嘘のようにびしばしと決めてくれて。もうちょっと強気な感じになっても良いかなと思うけど。そのでかさだけで威圧感与えられるもの(笑)
続いて斉藤、彼の印象と言えば、初めて経済の試合を見た秋の関東大会の時の三者連続ホームランのラスト!投げてもしっかりした球投げてたんだから、投打のキーマンとしてブレイク期待してます!
投手はあと石塚と工藤かな。
石塚は県大でちらりとしか見てなかったんだけど、眼鏡!(え、なにそれ)工藤は練習試合で何度も見た。割と勢いで押す感じの経済投手陣の中でゆるっと押さえてたのが印象的。
ええと、あとは、一塁コーチャーの印象抜群の樋口。
彼、二年生なんですね。やっぱり三年生だと思っていました。ごめん、三年生だった。野球部のサイト見ると、二年生にいるのは弟?じゃあ、来年は弟が見れるのね。
夏しか見れなかったけど、何故か一塁コーチャーは樋口ってイメージが大きいです。練習試合で見ていたからかな。
どうしよう、何だかんだとこの代がきっと一番好きなんですけど来期も楽しみになってきました。
キャプテンは誰なんだろうなぁ。
と、コレまでの文章をメモも何も見ずに書けた自分にビックリです。
読んで下さった方もいたらもっとビックリです。
PR