前日売り切れていた駒苫ストラップを入手してうきうきで甲子園入り。
二試合目から観戦予定で、御一緒した方が大垣日大応援だったので駒の私と合わせて一塁側へ。
なんか、三塁側が売り切れているらしい??
と思ったら、あの、創価側が凄い人で埋め尽くされていて、うおおお、す、すげぇぇ。なんだこれ。
とビックリしつつ、席が無いので階段の通路のはじっこに座って観戦。
■第一試合 愛工大名電 1-3 創価
初めて見た87回大会から夏初戦負けの名電。そろそろ一勝して欲しいと思いつつ、勝てませんでしたね。
甲子園に着いたときには既に3点取られていたので何があったんだろうと思っていたら、先発のピッチャーが4番手?だったんですか??(後ろの席のおじさんが話してた)
うーん、監督の采配がどうのとかよくわからないんだけど、何でなんだろうなぁ、とか。
それと、別に私、宗教だからどうのと言うわけじゃないですし、頑張ってる球児は応援するけどさ、創価が勝って校歌流れてるときに一塁側(名電側)のベンチ上で名電の選手を前に万歳してる奴らちょっと自粛しろ!(そもそもなんで一塁側にあんなにうじゃうじゃいるの……)
■第二試合 大垣日大 2-1 金足農
第一試合が嘘のようにガラ空きの三塁側内野席……。ちょっと移動したかったけれど、私の大本命のために頑なに一塁側。
結構上の方からだったし、どっちを応援しているわけでもなかったのでぼんやりとしてました。
大垣の応援団が遅れてるみたいで、途中まで攻撃中が無音。前の試合が賑やかだったのでなんだかもの凄く寂しい。私は大垣日大の残酷な天使のテーゼが聞きたかったのに!(それか)
試合の序盤、金足農業の先発ピッチャー高橋君が鎖骨?喉元?にライナー受けて倒れてビックリ。しかも、倒れた直後にボール拾って一塁へ送球、アウト。すげー、執念感じた!
ただ、どういう経過であれ怪我で試合出られなくなるのは辛いので、超ハラハラする。大事になってないと良いのですが。
そしてリリーフの今野君、この子先頭に塁に出すことが多いんですが、もしや、あの塁に人出してランナー背負わないと鼓舞できないとかじゃないよな……と無駄な勘ぐり。
■第三試合 東福岡 4-3 桜井 (11回延長サヨナラ)
応援が面白かったー!試合も面白かったー!!
スタンド一杯できらきらした感じの桜井と、男子校ノリのドスの利いた東福岡。
ただね、最後のサヨナラの1点は押し出しっていうのが辛すぎ……。長打打たれたとかならば納得できそうだけれどなんかせっかくの熱戦が勿体なかったというか……。
しかし、ユニが紫とこのスコアの展開と最後の追い上げと、なんかどこかの経済の試合みたいだーとか思ってしまった。
ちょっと東福岡応援したくなりました。重低音の応援いいですよー。
あと、あの、桜井の先発ピッチャーが肉離れで戦線離脱したのですが、なんか呪いでもあるの?
え、第一試合の残留思念??
■第四試合 駒大苫小牧 4-5 広陵
見たくて仕方なかった駒苫。プレイも勿論、画面の向こうからしか見られなかった応援が聞きたくて聞きたくて。
北海道大会も行きそびれたので今回はこのために来たと言っても過言じゃないので。
あ、あと、始めていった神宮で幸坂君の捕手に見惚れたというのもありますけど。
もう、攻撃開始の曲で鳥肌立ちました。あの曲私はチャンスより好きなので。
なんだか何書いて良いかわからない。
なんか、そうだなぁ、余裕がなかったというか、経験が足りないというか、割と駒って甲子園で戦って行くうちに調子を上げていくチームのイメージがあるので、相手の広陵は初っ端からちょっとハードル高かったんじゃないのかなとか。去年のチームって殆どが三年生だったので経験無い中、連続決勝進出とかプレッシャーもあったんじゃないでしょうか。
写真撮りまくり、騒ぎまくりで、非常に落ち着きのない観戦でした。
ちょっと、香田監督勇退とかいうニュースで衝撃受けすぎていて、試合内容とかすっぽ抜けました。えええ、まじでか。なんか、もっと香田野球を見たいと、ちょっと離れて休んで欲しいが鬩ぎ合ってます。
■熱闘甲子園←ここ追記。
ほんとさ、編成の人変えてよというね!
プリンスKってなんじゃァァァ!とも思ったんですけど、シナリオ外の駒の敗戦にもう意味の分からないMAXの編成でしたね!なんじゃありゃですよ。意味がわかんなーい。
駒の尻切れトンボぶった切り具合とかどうにかならなかったのかアレ……。それとも後日改めて取り上げてくれるのか?
あのままじゃいたたまれなさすぎる。盛り上げるだけ盛り上げてポイ、か。
うっかり試合観戦中の自分がめっさ映っていてびっくりって言うか……。ヒィ、勘弁してください。
テレビで今、観戦してるんですけど、私昨日はここにいたんだ……という感じです。
なんか甲子園は不思議な場所だったなー。あちこちのグラウンドには何度も行っているけれど甲子園はなんか違う。
やっぱり家族を蹴ってでも春に甲子園来れば良かったと思いました。
帰りのバスに乗ったら行きと同じ方が居てびっくり。しかもその方駒の応援に行っていたらしくて。確かバス3台とか出ててしかも1階と2階とあるのに。どんな奇遇……。
PR