
空がなんかもう夏っぽい。
続いて後半戦2試合を。
滑川総合 3-4 日大三
日大藤沢 2-1 國學院栃木
滑川総合 3-4 日大三
滑 01000 2000
3
日 00022 000x
4
この日、私は入り口の近くに座ってたのでそこを行き来する人が視界に入って、なんか青いTシャツやら帽子の人が多いなぁ、と思ってよく見ると大概が滑総の応援の人なんですよ。ふとスタンドを見回して見るとそれはもうあちこちに青い滑総応援の方々が!
同行の埼玉マスターAさんによると、小さな町の昔からある学校(うろ覚え)なので町を総出で応援に来ているみたいとのこと。
そりゃあ、青い人でスタンドも埋まるよ。
対する日大三高は前日同様無人応援……。控え選手も居ない。すかーんとしたベンチ上の寂しさったら!都大会の時には控えの子の応援入ってたのになぁ。

人口密度比率がおかしい。
日大藤沢 2-1 國學院栃木
國 00000 1000 1
藤 00000 020x 2
この試合はずっと日藤のスタンドの踊りを見ていたというか……。
え、だ、だって試合がまったく面白くなかったんだもの……!中盤くらいまで、三振orフラーイ!みたいな。
なんというか、投手戦というよりは勢いでぶんぶん振る→三振、打ってフラーイ!みたいな……。
投手戦といったらそうなるのかもしれないんですけど、なんかこうぐだぐだ感漂うというか。試合の途中までヒットの数よりエラーの数が多かったし。
そんなんで私はひたすら日藤の応援ばっかり見てました。ごめんなさい。
でも日藤の応援、おかしいよ。面白いよ。
奴ら本気で踊ってるよ!
余談。
試合が終わった直後は出口が混むので大概ごみ拾い→お手洗いでのんびり球場を後にします。
うっかり階段転げ落ちそうになったとか気にしない!
じゃなくて、お手洗いに寄ったときのこと。用を済ませて出ようと思ったら個室の外から男の子の話し声がするんです。え、私間違った?とあわてて飛び出したら、当番校の球児どもがゴミ袋とゴム手装備で立ってました。
トイレに備え付けのアレがゴミ箱サイズで案の定ゴミがわんさか入ってたのでそれを回収しに来たみたいなんですけど、ちょっ、多感な高校男子に女子トイレの汚物回収なんかさせんなよ(笑)
いやいやゴミ箱に手を突っ込んでる様を見て、何故か居た堪れなくなり思わず「おつかれさまです」って声かけてしまったよ。奴らは苦笑いしてたよ。
強く生きろー。
PR