結局神宮大会前にあげられなかったし……。
私の雨女伝説に一ページまた記録が……。
千葉経済大学付属 11-3 矢板中央
経済、とりあえず関東一勝おめでとう!!
ということで、勝利の後の写真を……

あ、あれ、谷君があんまり嬉しそうじゃない……。
因みに、去年、関東大会二勝目の写真はこれ(この写真、結構気に入ってる)(左下にいるキャッチとこの写真のキャッチは同じ人物です)
いくら、最後の吉野君の投球が酷かったからってこれはないんじゃ……、と思ったんですけど、私の写真のタイミングが悪かったんだろうと勝手に納得。
勝って強いのは嬉しいけど、勝つのが当然みたいな感じにはなって欲しくないです。
いや、負けるのはいやだけど。
うーん課題が残る勝ちとかもあるけどさー。
そもそも、この試合展開で勝たなかったら、おまえら栃木に何しに来たみたいに思うけどさー。
ということで詳細は続きから。
mixiの経済応援コミュに詳しく書いたのでそのまま使いました。
千葉経済 301 101 203 11 H16E0
矢板中央 000 020 001 3 H6E1
千葉経済大附属
1 重谷6(遊)
2 川島5(三)
3 谷2(補)
4 内藤9(右)
5 稲葉8(中)
6 久保田3(左)
7 高柳13(一)→伊藤15→吉野10(投)
8 樋口4(二)→岩瀬16
9 斉藤1(投)→(一)
矢板中央
1 薄井6(遊)
2 菅野4(二)→阿部11(三)
3 漆原3(一)
4 井上8(中)
5 小林7(左)
6 高橋2(補)→吉永12
7 矢田部9(右)(投)
8 大澤5(三)→(二)
9 清水1(投)→松本10
得点シーンだけとりあえず。
1回表
2番川島の二塁打、3番谷の右前へのライナーで一・三塁、5番稲葉の遊ゴロで1点。
続く6番久保田の左中間へのタイムリーで2点追加。
3回表
5番稲田左二塁打、6番久保田センター前タイムリーで1点。
この後の高柳の右フライはもうちょっとでホームランだったのですがぎりぎりのところでキャッチされました。
4回表
1番重谷セカンドのエラーで出塁、盗塁して二塁へ。
2番谷右前タイムリーで1点。
6回表
8番樋口センター前、盗塁で二塁。
9番斉藤三塁側ぎりぎりのタイムリー二塁打で1点。
6回裏
1アウトから2番3番を四球で出塁させてしまい、更に後逸で二・三塁へ。
つかさず4番にタイムリーを打たれ2点。
その後は連続三振。
7回表
5番稲葉の四球、6番久保田三ゴロでそのあとそれぞれ盗塁、二・三塁。
7番6回から入った伊藤、左中間へタイムリー三塁打。2点追加。
9回表
3番谷、センター前ヒット。4番内藤左タイムリー二塁打で1点。
5番稲葉は三振に倒れて、7番伊藤2点タイムリー。その後ホームへ返球の間に進塁。二塁へ。
P交代。清水→松本
8番代打八坂センターフライ。稲葉タッチアップで進塁、9番斉藤は四球で一・三塁にするも1番重谷フライでアウト。
9回裏
この回からP吉野
ゴロと三振で2アウトの後、
7番代打に右前にヒット、暴投で二塁へ。
8番も代打、左にフェンスに当たる二塁タイムリーで1点。またもや暴投でその間に三塁へ。
谷がキレ気味(笑)
9番またもや暴投で以下略。三振でゲーム終了!
私、後逸と捕逸と暴投の違いがいまいちわかりません……。
だって、暴投したから後逸するんじゃん??
なので、9回裏のは後逸かも。
この日はいつもはらはらさせるファースト高柳がはらはらさせませんでした。一安心。
あと、東総工業戦でタイムリー打った久保田がスタメンで大活躍!
それと斉藤の三振多いなぁと思ったら三振11個でした。すげぇ。
この調子で、守備もエラーなければ横浜戦は投手戦になるのかなぁ、と。
相変わらず出塁したらがんがん盗塁も仕掛けていってるので、とりあえず出塁したら貪欲に次の塁を狙っていけばいいよ!
フライは少なめでお願いします……(今回は少なかったですよ!)
残塁グランドスラムとかもなかったので、効率よく点取ってほしいです。
PR